運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

第二に、デジタル技術進展に伴い、特許権ライセンス形態が大規模化及び複雑化していることに対応するため、特許権訂正等において、特許権者等通常実施権者承諾を得ることを不要とします。  第三に、特許権等手続期間の徒過により消滅した場合に、権利を回復できる要件を緩和します。  最後に、知的財産制度基盤強化です。  

梶山弘志

2021-04-09 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

第二に、デジタル技術進展に伴い、特許権ライセンス形態が大規模化及び複雑化していることに対応するため、特許権訂正等において、特許権者等通常実施権者承諾を得ることを不要とします。  第三に、特許権等手続期間の徒過により消滅した場合に、権利を回復できる要件を緩和します。  最後に、知的財産制度基盤強化です。  

梶山弘志

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

同条には、特許発明実施公共利益のために特に必要であるときは、その特許発明実施をしようとする者は、特許権者等に対して通常実施権許諾について協議を求めることができる、あるいは、その協議が成立しない、あるいは、することができないという場合には、経済産業大臣裁定を求めることができる、このようなことが規定をされておるわけでございます。  

佐藤朋哉

2011-05-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

特許法九十三条の裁定制度は、特許発明実施公共利益のために特に必要であって、かつ通常実施権許諾協議が成立しなかったときに、経済産業大臣裁定によって、他人特許発明等をその特許権者等同意を得ることなく、あるいは意に反して第三者実施する権利強制実施権を設定できる権利でございます。  これまでのところ、実施例は承知してございません。

岩井良行

2004-06-03 第159回国会 参議院 法務委員会 第22号

第三に、特許権等侵害に係る訴訟において、特許等無効審判により無効にされるべきものと認められるときは、特許権者等は、相手方に対しその権利を行使することができないこととするとともに、侵害訴訟無効審判との連携をより円滑化するために所要規定を置くこととしております。  このほか、所要規定整備を行うこととしております。  以上が各法律案趣旨であります。  

野沢太三

2004-03-19 第159回国会 衆議院 法務委員会 第4号

第三に、特許権等侵害に係る訴訟において、特許等無効審判により無効にされるべきものと認められるときは、特許権者等は、相手方に対しその権利を行使することができないこととするとともに、侵害訴訟無効審判との連携をより円滑化するために所要規定を置くこととしております。  このほか、所要規定整備を行うこととしております。  最後に、労働審判法案について、その趣旨を御説明いたします。  

野沢太三

2003-05-15 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

そうした考え方と同時に、特許の全出願者間あるいは全特許権者間で負担力に着目して、負担力のある特許権者等に応分の負担を求めるという、そうした、何といいますか、実質的な公平を求める、そういうバランスの考え方、両方の考え方があると思うわけでございますが、本来どちらの考え方が望ましいというふうに考えておられますか。大臣、いかがでしょうか。

福島啓史郎

1975-02-18 第75回国会 参議院 商工委員会 第4号

また、物質特許制度の採用を契機といたしまして、後願特許権者等先願特許権者等発明につきまして通常実施権を設定すべき旨の裁定を請求いたしました場合には、先願特許権者から後願特許権者にも裁定を請求し得るという、いわゆるクロスライセンス制度クロスライセンス裁定を請求できることといたしております。

齋藤英雄

1965-03-19 第48回国会 参議院 本会議 第10号

法律案による改正の要点は、第一に、優先権主張基礎となる最初出願を参照しやすくするため、優先権を主張する者は最初出願した国の出願番号を届け出なければならないこととし、第二に、特許権者等をより厚く保護するため、権利の不実施を理由とする強制実施の請求は、出願の日から四年を経過してから始めて請求できることとし、第三に、商標権所有者の保護のため、代理人または代表者が、所有者承諾なしに、日本でその商標

上原正吉

1959-03-12 第31回国会 参議院 商工委員会 第18号

また、特許法案実用新案意匠法案において、特許権者実用新案権者または意匠権者またはこれらの権利専用実施権者自己特許権実用新案権または意匠権他人のこれら特許権等を利用し、または意匠権と抵触するものであるときは、特許権者等自己権利を当然には実施できませんが、他人特許権等についての通常実施権許諾を得られた場合には、これを実施することができるとされているのであります。

栗山良夫

1959-03-10 第31回国会 参議院 商工委員会 第16号

政府委員井上尚一君) 特許法の九十三条が、御質問の問題の条文でございますが、特許発明実施公共利益のため特に必要であると認めるというような場合には、特許発明実施を希望しますものが通産大臣の許可を得ましてその特許権者等協議を求めるということになります。協議が成立しない場合には、通産大臣裁定をするわけでございます。  

井上尚一

1951-02-20 第10回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それは具体的に申し上げますと、いろいろな分野において外国の特許権者等と契約いたしまして、その條項外資委員会で審査いたしまして、わが国の基礎産業ないしは輸出産業に重要な寄与をいたすと認定された場合に認可いたしまして、外資委員会の認可を得ましたものにつましては、その対価の支払いにつきましては契約條項従つて外貨予算を組みまして、各四半期ごと支払いを行つております。

岩武照彦

  • 1